こんにちは、日本ローラースポーツ連盟公認指導者の“ひで爺”こと大原秀明です。
私は、インラインスケートの講師をしていますが、最近、街のお手軽な移動手段・アウトドアスポーツのギアとして、キックボード・キックスクーターにはまっています。
実は海外(ヨーロッパ等では特に)では大人も使うのが当たり前で、「1人に1台」は普通みたいで、レンタル自転車みたいにキックボードをシェアリングするサービスまであるようです。
それほど街中の移動手段として、かなり優れモノだと認識されているのですね。
確かに自転車は小回りも効いて便利ですが、駐輪場が必要だったり、気軽に電車に持ち込んだりはできません。
しかし、キックボードなら小さく折りたたんで電車にも乗れますし、車のトランクに数台まとめて入れることもできるとあって、人気があるようです。
というわけで、私もキックボートに興味を持ったのですが、いざ、選ぼうとしても、色々とあってビックリしてしまいました。
インラインスケートのように分類されているわけでもなさそうだし。価格帯も数千円のものから数万円のものまであります。
いったい何を買ったら失敗しないのか?
逆に何を買えば自分のしたいことにぴったりなのか?
わからないし、迷いますよね。
- 街乗り用とアウトドア用は何がどう違うのか?
- 5000円のものと20000円のものではそこまで性能に差があるのか?
- そもそも、キックボードに必要な機能って何だろう?
確かにメーカーのサイトを見ると、それらしいことは書いてありますし、性能表などがついている物もあります。
しかし、本当の使い勝手は、実際にさまざまな場面で乗り比べたり、使ってみたりしないと、わからないものです。
というわけで、今回もインラインスケートと同様にトイザらスで売っている安価なキックボードから、専門メーカーのキックボードまで10台以上を購入して、性能を調べ実際に乗り比べてみました。
キックボードで近所のカフェに出かけたり、電車に乗ったり、仲間と海岸へツーリングに出かけたり…。
その結果、わかったことはキックボードを選ぶ際に大切なのは次の5つのポイントだということです。
- 滑走性能 (一蹴りで遠くまで進む)
- 快適性 (振動が少なく、音が静か)
- 安全装備 (ブレーキ、ライト装備)
- 携帯性 (コンパクトになる)
- デザイン
通勤など街中の移動に使うのと、オフロードでガンガン走り回るのでは、もちろん、選ぶものは変わってきます。
それでも、今回ご紹介する5つのポイントは、その基礎的な共通部分といえます。
では、早速、この5つのポイントについて解説していきたいと思います。
この記事を読めば、キックボード選びに必要なすべての視点を理解することができるでしょう。
1. 滑走性能
滑走性能とはキックボードが前に進む性能です。同じ力で蹴ったときに、より速く、長く前進するものほどよい滑走性能を持っているといえます。
同じ力で蹴ったときに、より速く、長く前進するものほどよい滑走性能を持っているといえます。
どのキックボード選んでもそんなに滑走性能が変わらないのではと思われるかもしれませんが、メーカーやモデルによって実は大きく異なり、キックボードを選ぶ際の重要なポイントとなります。
この滑走性能が良いのと悪いのでは、乗った時の気持ちよさが全く違ってくるからです。
滑走性能の良いものは一蹴りするだけで、10メートルくらいはスッーと進みます。
「しんどくない」ということもありますが、それ以上に、疾走感が心地いいです。
それに対して、滑走性能が低いと、いくら蹴ってもちっとも進まないという感じで、こちらはしんどいうえに大変ストレスです。
では、この滑走性能は何によるのか?
具体的に言うと、「乗り手がより簡単に、かつ効果的に蹴りやすくする」ためのハンドル高さや幅、デッキの高さ、本体の強度などの部分と、「いったん進みだしたら、その力をできる限り削がないように長く滑走できる」ためのベアリングやウィール(タイヤ)部分に分けられると思います。
これらを含めて滑走性能として評価します。
そして後者のウィールやベアリングの方が滑走性能に大きく影響します。
ではカタログ上では何を基準にすれば良いでしょうか?
一番重要なのはウィールの大きさ
実際に乗ってみると、よくわかるのですが、滑走時には路面の影響をかなり受けます。
そして、コンクリートでもアスファルトでも、意外と街中の道路はデコボコしています。
そういうとき、直径の大きなウィールほど路面の影響を受けにくくなります。
だから、「大きなウィール(タイヤ)」の方が滑走性能は良いと言えます。
しかし、大きすぎると今度はキックボードの大きな魅力の一つである、持ち運びや収納性が低下します。
では、具体的に何センチくらいがいいのか?
一昔前の主流はウィールの直径は100mmくらいでしたが、最近はビッグウィールとして145mmくらいかそれ以上のものもずいぶん出てきています。
個人的には最低でも145mm以上、できれば205mmをお勧めしたいです。
145mm以下だと、かなり綺麗な路面なら問題ありませんが、粗いアスファルトになると145mmでさえ振動を強く感じ、145mmと205mmで比べると段違いに205mmが振動を楽に感じます。
これは走破性能が違うからで、ホイールが大きい方が段差を乗り越える力が強く、段差に引っ掛かりにくいのです。
歩道が始まる、わずか1.5cmほどの段差でさえ、ひっかかると減速したりハンドルを取られたりします。
やはり、『最低でも145mmは欲しい。』というのが今回比べてみた結果です。
2. 快適性
エアタイヤ or サスペンション付きがおすすめ
たとえ205mmのウィールのキックボードに乗ったとしても、荒れた路面ではそれなりに振動が激しく、乗り心地は悪くなります。
走ってみるとわかるのですが、街中のアスファルトでさえ、硬いタイヤだと凹凸を拾って、結構ガタつきます。
そして、この振動をタイヤやボディが拾ってガタガタという音が出ますから、気になる人は不快かもしれませんし、実際にうるさい音が恥ずかしいという意見もありました。
この振動(音)を抑える機能として代表的なのが、自転車のようなエアー入りタイヤとサスペンションです。
エアタイヤは、タイヤそのものががたつきを吸収してしまうのでとても快適です。
私も乗った時は、その静かさにびっくりしました。
オフロードでも乗る可能性があるなら、エアタイヤは必須といえるでしょう。小口径の硬いポリウレタンタイヤだと、土の上ではタイヤが沈み込んでしまい、そもそも走れないでしょう。
もう一つ、サスペンション機能がついているものがあります。
たいていは、前輪の上にバネが装備され、それがガタツキを吸収します。
街乗りなら、エアタイヤよりも滑走性能が高いポリウレタンタイヤにサスペンションを搭載したものがお勧めです。
この2つが乗り心地で最も効果のある機能ですが、これ以外にもいくつかポイントがあります。
ハンドルグリップ
ハンドルグリップには分厚く柔らかいウレタン製のものから、硬くしっかりした硬質ゴム製のものなどがありますが、柔らかいウレタン製のものの方が振動は吸収されやすいです。
ただし、手にしっかりとフィットする形状のグリップは操作性が向上するので、安定感が上がり、1蹴りの力も上げることができます。
ハンドル幅
ハンドル幅は広い方が滑走時に安定します。
同時にハンドル幅が広いということはそれだけスペースを取ります。
逆にハンドル幅が狭いと狭い通路や混雑時にすれ違いやすいという利点があります。
しっかりツーリングなどしたいなら幅は広めに、街中でコンパクトに走りたいなら狭めがいいでしょう。
デッキ(足を乗せる部分)の大きさ
ホイールベース(前輪と後輪の間の距離)が長いほど走行時安定するのは車と同じです。
ですので、デッキの全長が長いほうが安定性が良いです。
また、足を載せるデッキの横幅の広さはあまり狭いと安定感に欠けて安全性能は低くなります。
あと、片足で常に立っているようになるのでちょっと辛いです。その点、広いモデルだと両足を乗せることが出来るのでとても快適ですね。
デッキ高さ
デッキの地面からの高さは、低い方が地面を蹴り易く、その分、疲労は少なくなります。
しかし、同時に低すぎるとデッキが段差で地面に当たる場合もあります。
3. 安全装備
ハンドブレーキ付きがおすすめ
安全装備で一番重要なのは、ブレーキでしょう。
キックボードの一般的なブレーキは、後輪のカバーを足で踏むことで、後輪とカバーが接触して、止まるフットブレーキです。
そして、最近増えてきたのが、自転車のように、ハンドルに付いたレバーを握ることでかかるハンドブレーキ付きモデルです。
ハンドブレーキ付きのものにはたいていフットブレーキもついています。
この二つを比べると、ズハリ、ハンドブレーキ付きがお勧めです。
ハンドブレーキの大きな利点は3つあります。
①ブレーキをかけたいときに簡単にかけられる
フットブレーキは体重や足の力をかけることができるのでより強い力でブレーキがかけられます。
しかし、キックボードはキックしながら進みますので、ブレーキしたいと思った瞬間にはブレーキに足をかけるのが難しいときがあります。
実際に子供達はフットブレーキよりも先に足を地面につけて止まろうとしていました。
②バランスが安定しやすく安心
ハンドブレーキだとフットブレーキに足を置かなくてもいいのでバランスを崩しにくく、安全です。
さらに、下り坂などで両足をデッキに載せたままブレーキをかけられるのはとても安心です。
③ハンドブレーキに慣れている
ほとんどの人が自転車に慣れており、つまり、ハンドブレーキを使っています。
とっさの判断でブレーキをかけなければならない時などは、やはり、反射的にハンドルグリップを握ってしまいます。
これらのことから、フットブレーキだけのキックボードよりもハンドブレーキ付きのキックボードの方が優れています。
ただ、ハンドブレーキなら必ずよく止まるのかと言われれば、必ずしもそうではありません。
メーカーやモデルによっても制動性は異なります。これらもチェックが必要です。
ブレーキ以外の安全装備としては、ベル、ライト、反射板などがあります。
これらは、オプションで自転車用の物をつける事が出来ますので、用途によってつけた方がより安全に楽しめます。
4. 持ち運び、折り畳み機能
キックボードを移動手段として考えるとき、コンパクト性というのは極めて重要です。
通勤・通学用にと考えるのなら、
・簡単に折りたたんで電車やバスに乗れるか?
・すぐにセットアップして 走り始められるか?
・デスク下やロッカーに収まるか?
というのが走行性能よりも大変重要になります。
トリック(技)をするフリースタイル用の特殊なキックボード以外は、たいていハンドルの根元部分から車体を折りたたむことができます。
基本はロックレバーを倒しロックを外してから、トリガー(引き金)などを使い折りたたみます。
レバーのみで折りたたむ方法や、ロックレバーとトリガーが1つの動作でできるスライド機能などがあります。
これはロックレバーとトリガーなどで折りたたむ2アクションとレバーやスライドだけで折りたたむ1アクションを比べてみると段違いに1アクションのものが優れています。
実際に折りたたむとわかりますが、折りたたむ時にしゃがむ動作が必要ですが1アクションだと持ち上げながら折りたためるので早いだけでなくしゃがまなくて良いので非常に楽です。
さらに小さくするために、ハンドルグリップ部分も簡単に取り外してたためるものもあります。
ここまで小さくできると、車のトランクに積んだり、通勤でオフィスに持ち込んで机の下に置いておいたりすることもできます。
あと、大きさと重さに関してですが、重さは軽い方が良いのですが、軽さを狙いすぎて、大きさがあまりに小さいと安定感に欠けてしまいます。
なので、ある程度の大きさを保ちつつ、構造などで軽量可を図ったものがお勧めです。
そして、最近は肩にかけて持ち運びするためのストラップがついている物もあります。
このショルダーストラップは実は持ち運びに大変便利です。
手で持っていると両手が使えないし重さを実感してしまいますのでショルダーストラップは欲しい装備ですね。
駅から目的地までの移動も電車内で折りたためる機能が役に立ちました。
5. デザイン
私の場合はデザインが結構気になりました。
日本では「キックボードは子供のおもちゃ」という認識があるように感じますから、なおさら、大人っぽいカッコいいものがほしくなりました。
カッコいいのとそうではないもの。何が違うのかというと、それはデザインに凝っているかどうか?だと思います。
デザインに関しては、主観的なものなので、客観的な優劣はつけにくいのですが、自分がそれをどう感じるか?というのは大事な要素です。
特に知っておいてほしいことは、最近のキックボードは、一昔前に比べて、かなり多様になっているということです。
そして、その中には大人が乗っても恥ずかしくない、むしろ優れたインテリアになりそうなくらいのスタイリッシュなものまであります。
実は今回、キックボードについて周りの大人の友人たちに聞くと「とても便利そうだけど、見た目が子どもっぽくて…」という意見が多かったのです。
そして、彼らのほとんどは幼児用の三輪タイプのものや子ども用の派手な色やキャラクター物しか知らないようでした。
スタイリッシュなものを見せると、「これなら通勤やちょっとした買い物に使ってもいいかも…」と早速心を動かされていましたから、ぜひ、みなさんも納得のいくデザインのものを見つけてほしいと思います。
やはり、人前で乗る以上、カッコいいものの方がいいし、乗っていて楽しめます。
まとめ
重要なのは、『楽しいか』『安全か』『持ち運びしやすいか』だと感じました。
『楽しい』とは、楽に滑れて、デザインが良くって、どこでも滑れる、でしょう。
楽に滑るには、『走破力』『スピードが落ちない』『疲れにくい』が理想ですよね。
デザインもやっぱり重要。やっぱりかっこいいものが欲しいし乗りたい。
『安全』はブレーキやベルなどの装備で決まります。
『持ち運びのしやすさ』は重さ、大きさ、折りたたんだ形、などでしょう。
キックボードレビューは下記にまとまってます。
通勤や街乗りだけではなく、アウトドアでも楽しみたいという人向けのキックボードランキングです!随時、新しい商品キックボードのレビューもしてますので、チェックしてみてください。
いきなりコメント失礼します。
電車で輪行しながら都内でキックボード使おうと思っているのですが
なるべく輪行しやすいモデルでオススメのキックボードってありますか?
オススの輪行袋もあれば教えて欲しいです!
よろしくお願いします
コメントありがとうございます。
ハンドルが折りたためるだけでなく、ハンドルバーまでたためるタイプが良いですね。
輪行バッグですが、いくつかキックボード用のバッグを試したことがあります。
安いものは耐久性が悪く穴がすぐに空いてしまいました。(ほつれる感じ)
キャンプグッズとキックボード兼用とか書いてあったと思います。これがが一番良かったです。
ただ、メーカー、購入先がわからなくなってしまいすみません。
輪行におすすめのキックボードは想定距離によりますが、中型が良いです。
大型は自転車並みなので論外ですね。
私はフレンジーのFR205DB3が今でも一番すきですね。
FR205PPも良いです。
どちらも立てられる、ショルダーストラップがある、大きさがちょうどよい、という点でお気に入りです。
バッグに入れないちょっとした時にショルダーストラップは役に立ちます。
大変参考になります。
小学1年生の子供におすすめのオフロードキックボードはありますでしょうか?
公園などで、ストライダーにのる兄弟と一緒に遊ぶイメージです。
どうぞ宜しくお願いします!
コメントありがとうございます。
小学校1年生でしたら2輪も乗りこなしできる子も多いです。
フレンジーのFR205PPかストリートサーフィンのXPS AIR、XPR AIR、あとはKB1当たりでしょうか。
ここらへんは友人のお子さんにも人気です。
古い記事ですが、オフロードの記事もチェックしてみてください。
https://sotoviva.com/kickboard-ranking2/
お返事ありがとうございます!
XPS AIR、XPR AIRは販売終了のようで、折りたためることを考慮するとFR205PPが良さそうですね。
リンク先も大変参考になりました。
子供の身長がまだ115cmくらいなので、FR205PPよりFR205Pが良さそうですが、こちらも販売終了なんですね。。
FR205PPでも一般的には問題ない高さでしょうか?
もしくはリンク先のJD Razor MS-138はデザインはあまり好みではないですが、サイズ的には合ってそうで、悩ましいです-_-b
折り畳みできるといいですよね。
FR205PPはFR205PのモデルチェンジなのでFR205Pは入手困難です。
FR205PPも売り切れのようですね。
XPR AIRは見つけることができました。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/Street+Surfing+XPR+AIR/?f=1&grp=product
お子さんの身長は115cmとのことでメジャーで高さをイメージしてみましたが、もっと小さい子も楽しそうに乗ってましたよ。
私は乗っ取られました。
MS-138の方でもデメリットは感じますが、良いと思います。
ハンドルグリップがスポンジなのとデザイン、デッキの幅などはデメリットですね。
スタンドも微妙で子供達はスタンド状態のまま乗りたがるのが困ります。
XPRはAIRでは無い方ですが今でも残していてシンプルゆえに良いです。
XPS AIRは大人でも満足な滑走性能ですので現時点で入手するならXPR AIRがオススメです。
販売サイトまで見つけて頂き、ありがとうございます!
XPS AIR良さそうですねー
これに決めようと思います!!
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
こんにちは。キックボードの購入を検討しており、とても参考になります。
一つ伺いたいのですが、ポリウレタン製のタイヤでは、公道を走る際にガタガタとうるさくないでしょうか?
エアタイヤを選びたいと思いつつ、ポリウレタンのスピード感に惹かれるので迷っています。
コメントありがとうございます!
前提条件として滑走時にカタカタと何かが当たる音がしない機種という前提になります。
カタカタと何かが当たる音がある機種ではエアータイヤであっても音はうるさいです。
振動を抑えることで軽減できる音もあります。
路面の状況により音も振動もかわります。
綺麗な舗装路であれば、ウレタンでもそれほどの音はしません。
路面が荒い場合にはウレタンとエアータイヤのスピードの差が減ります。
そうなるとウレタンを選ぶ理由がなくなります。
路面が綺麗だとスピードの差が大きくなり、さらに音や振動が減りますのでウレタンが良いです。
さらにエアータイヤでは空気圧が高い方が硬くなり、ウレタンの特性に近くなりスピードが速くなります。
私も非常に悩み、、、両方買いという暴挙に至りました。
「ウレタンタイヤのスピード感に惹かれている」ということですので、私はウレタンタイヤが良いと思います。
エアータイヤではウレタンタイヤと同じスピードは難しいです。
あとは機種選びも大事ですよ~
左足麻痺なのですが、キックボードは難しいですかね
コメントありがとうございます。
左足麻痺というのがどんな感じなのか分からないのですが、片足だけで立つことができれば、反対の足の爪先で地面を蹴ることは機種によっては可能かも知れません。
片足だけで立つことができない場合には難しいです。
こんにちは。
子供が小学校に上がるため、お迎えに使用できるかなと
キックスクーターを検討しております。
厚かましくも相談させてください。
行きは私(母)が一人で乗って、帰りは子供と二人乗り(二人合わせて70キロ)
が可能なものを教えて頂けないでしょうか。
踏むところの長さが長く、重さにも耐えられるものをアドバイス頂ければありがたいです。
また、そもそも、キックスクーターの二人乗りは法律上問題ないでしょうか?
(ヤフオクで出ているboardlike というキックスクーターには
公道走行可能と書いてあるのですが、
なんだか怪しい感じがしております)
もしよかったらアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
まず先に、キックボードが公道利用可能かどうか?というと、全部同じ扱いで「交通の頻繁な道路では使用してはいけません」となってます。
簡単に言えばグレーゾーンと呼ばれる存在で禁止はされていませんが、場合によってはダメだよって感じですね。
イメージ的に言えば道路で遊んでいる感じですので危ない場所ではダメだけど、そんなに使ってない道路ならいいよ、とも解釈できます。
そんな状態ですので、法律で二人乗りが禁止されているというものでもありません。
安全性優先でいえばKB2がオススメです。
ブレーキは前後輪あるし、耐荷重は100kgあります。
ボディが大きいので安定感もありますし、エアータイヤなので乗り心地も良く、見た目が抜群にかっこいいです。
走行性能は他の機種とはくらべものになりませんので、折りたたみを考えなければ最強です。
早速のご返信ありがとうございます。
そしてとても的確なご意見に重ねてお礼申し上げます。
夜7時頃のお迎えになるので、
念のため道の暗さや人通りを下見してから
購入しようと思います。
あと、子供と二人乗りすることが実際に可能なのか
(バランスを失わないか)どこかで乗ってみれたらなあとも
思っていますが、神奈川で取扱店をご存知だったりしませんでしょうか?
恥ずかしながら、どういった店で販売しているのかすら知らない状況です。
(購入時にはヒデ爺さまのリンクから・・と考えております)
重ねての厚かましい質問で恐縮です。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメントの返信遅くなりました。
夜だと自転車用のLEDライトをつけるのが良いですね。
今あるかどうかは不明ですが、スポーツオーソリティなど、スポーツ用品店にありました。
スポーツ用品店を探してみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
見に行ってみますね!
初めまして。キックボードの購入を考えていたのでとても参考になる比較が助かりました!
お一つ質問させていただいてもよろしいでしょうか?
通勤に使用する予定ですが、
私のすむ町は下り登りの坂道だらけです。朝は駅まで下り坂が多く、帰りは登り坂中心です。
下り坂が長く続くところがあり、いつもキックボードがあれば時短にもなるな~と考えていましたが、
戸建の住宅街にもなりますので、騒音が少ない方が良いのです。フレンジーのスクーターを検討していますが、
静かな走行が出来るタイヤに空気いれるタイプか、下り坂でも安心なハンドブレーキがあるタイプか悩んでいます。
こういった場合、ハンドブレーキタイプを選ぶか、エアータイヤを選ぶか、ご参考にご意見いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
コメントありがとうございます!
我が家も似ている環境です。
ハンドブレーキはあくまで補助的な効き具合です。
ハンドブレーキが強くても自重が軽いのでタイヤをするだけになるみたいです。
そんなハンドブレーキですので、有った方が良いのですが、無くてもなんとかなります。
私が使う坂は結構急な坂なのですがあまりスピードを出し過ぎなければフットブレーキだけで大丈夫です。
フットブレーキで止まれないスピードにならないようにブレーキをかけながら坂を降りないと危ないです。
静かな方が良いということですので、私なら断然エアータイヤを選びます。
下りはもう凄い快適ですよ!
色々な為になる記事を読ませていただきました
その上で今、自転車からの移行を考えているのですが、前ブレーキの重要性はどれほどの物でしょうか
初めてのキックボードなので安全のためにも前ブレーキ持ちのFR205DBが第一候補なのですが、待ち乗りだけでなく長距離長時間の移動も考えているので疲れにくいエアータイヤのFR205PPも捨てがたいのです
出来れば両方備えたものが欲しくはありますが、初心者があえて捨てるならどちらの機能にすべきか教えてください
コメントありがとうございます!
前ブレーキは思ったほど効きません。
逆に効きすぎると、本体が小さく軽く摩擦抵抗が少ないからかタイヤがロックするだけです。
緊急時や止まりたい時にはやはりフェンダーブレーキか、地面に足をつけてしまいますので予備的な感覚の方が良いと思います。
あるととても便利ですが、「無くてもそれほど困らない」、だから「ほとんどのキックボードについていない」、ということなのかな?と最近は感じています。
無くて良いか?と言われればあった方が良いですが、選択する余地がない場合には無くても仕方ないかな?ぐらいのレベルです。
車輪の中心当たりからしゃりしゃりと音が出ているといっていますが、原因は、屋内用ベアリングを使用しているのではないでしょうか、解決方法は全天候型ベアリングに交換したほうが良いと思います、ステンレスベアリングは、キックスケーターの車輪に使用されている大きさだと、1個500円くらいで購入できます,前車輪に2個後車輪2個計4個、2000円位の出費で済むと思います。
最近数多くの種類のキックスケーター販売されてますが、逆転防止器の付いた物はまだ見たことが有りません。道路は平たんなものばかりでは有りません、上り坂もあります,その時はせっかく蹴っても次にけるまでにスケーターは、後ずさりしてしまいます、せっかくのエネルギーが無駄になってしまいますローラークラッチのような逆転防止器が付いていれば小さな坂道は、越えられると思います。
コメントありがとうございます。
メーカーさんに開発頑張ってもらって、楽しく快適に乗れるキックボード開発して欲しいですね。
こんばんわ。
記事の方、わかりやすく
すごく参考になりました。
ひとつ相談事なのですが
現在
[フレンジー スクーター]TRANSPORT SCOOTER イギリス発 キックボード キックスクーター ハンドブレーキ付き FR205HB
を半年くらい愛用していますが
タイヤからだと思いますが使うたびに
しゃりしゃりと言った騒音が激しくなり
悩みのタネとなっておりまして
分解して掃除などもしておりますが
なかなか、音が良くならず
とても、困っております。
タイヤを変えようかとも思ったのですが
正規品のタイヤが1つ5000円くらい
してたので、なかなか手が出せず
頭を抱えこんでいる状態です。
なにかいい方法
オススメのタイヤなど
なんでもいいのでご意見頂けないでしょうか?
長文で大変申し訳ないです。
よかったら、ご返答お待ちしてます。
コメントありがとうございます。
結構手間ヒマかけてますのでとてもうれしいです。
シャリシャリがタイヤの中心あたりから聞こえるのであれば、ベアリングの可能性があります。
ベアリング内に異物が入ることがあり、シャリシャリやガリガリなどという音がすることがあります。
この場合にはベアリング交換がもっともオススメです。
洗浄も可能ですが、異物で破損しているかどうかわかりませんので、交換がもっとも安心です。
ベアリングはスケートボードやインラインスケート用のものが使えます。
ただし、amazonでは正規品ウィールにベアリング付きが2,700円ほどですのでタイヤごとというのも魅力的ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MM9PB4M
タイヤも少し減って来たのではないでしょうか?
私の場合には後輪が減って来ましたので前輪と入れ替えようと思っています。
前後を入れ替えるだけでも長く使用できますのでお勧めです!
すごく良い乗り物だと思いますが、大メーカーが力を入れれば、もっと安全でスマートな
ものが開発されると思いますが。
経済効果の問題であまり本気になりそうにない気がします。
コメントありがとうございます。
もっともっと良いモノが出てくるの期待したいですね!!
わかりやすい記事をありがとうございます!
シェアしたいてす。
コメントありがとうございます。
シェア頂けると嬉しいです^^