こんにちは、日本ローラースポーツ連盟公認指導者の“ひで爺”こと大原です。
今回は初めてインラインスケートをする方や始めて間もない方、ちゃんとした基本を知りたい方の為に、
僕が講習会で教えているインラインスケートの基本的な練習方法をお伝えしていきます。
1.準備
1-1.まずは、準備運動をしよう
インラインスケートも運動です。まずは簡単なストレッチをしましょう。
特に足首、ヒザは屈伸したり、アキレス腱を伸ばして入念にほぐしてください。
1-2.プロテクターを正しく付けよう
プロテクターは安全の為にも必要ですが、プロテクターをつけることで安心感が生まれ、体を大胆に自由に動かせるようになります。
インラインスケート上達の為にも①ヒジ、②ヒザ、③手首、④ヘルメットを装着しましょう。
プロテクターは3点セット(ヒジ、ヒザ、手首)のものがオススメです。
ヘルメットは自転車用でも大丈夫です。
装着の際はプロテクターの上下を間違い易いので注意してください。
社名ロゴ(FILA等)が正面から正しく見えるようにするのが正しい装着です。
また左右の違いがあるものはタグなどに「L」や「R」と記してあり、Lは左、Rは右につけます。
ヒジとヒザは形状が似ていますが大きいほうがヒザ用です。
1-3.スケートブーツを正しく履こう
インラインスケートブーツのヒモやベルト、バックルは少しきつめにしめます。
緩く絞めてしまうと足首が曲がってしまい、正しく滑ることができませんし、上達しにくいです。
2.立つ・しゃがむ・転ぶを覚えよう
2-1正しい立ち姿勢
両足のかかと同士のウィール(タイヤ)をくっつけて爪先同士を離します。
上から見た時に両足の形が”Vの字”になるように90度ぐらい開きます。
かかとのウィール同士をくっつけることによって安定して立ち止まることができます。
インラインスケートは滑る為の道具です。
止まることが一番苦手なので、まずはこの止まる状態を身体で覚えることが非常に大事です。
勝手に滑ってしまうインラインスケートを止めることこそがインラインスケートに慣れる一番の近道です。
かかと同士が1mmでも離れると安定しないことが多いです。
特にフラフラする人はかかとをしっかりくっつけて10秒間立ち止まる練習をしましょう。
かかと同士がくっつかない場合は上を見上げたり、胸を張ったり、お尻を後ろに引くと重心が後ろ側に移動するのでかかと同士がくっつきやすくなります。
2-2.立ちあがり方
座った(転んだ)状態からの立ち上がり方です。
片ヒザを立て、両手を立てたヒザにあて、足の力だけでなく手の力も使って立ち上がります。
足の力だけで立とうとすると、立てた足のインラインスケートが滑ってしまい立ち上がりにくいこともあります。両手の力も使って立ち上がりましょう。
その際には後ろにのけぞりがちになるので少し前傾した状態で行なうようにするのがコツです。
2-3.足踏み
まずはその場でVの字のまま足踏みをしてみましょう。
前に進んでしまうときは
↓
足下を見ていませんか?
立ち方の時と同じように前、もしくは少し上を見上げたり、胸を張ったりしてみてください。
怖くて足が上がらない、フラフラするときは、手すりなどにつかまって練習してみましょう。
この時は手すりの方を向き、両手でつかまるようにしましょう。
片手だけだと転倒する可能性も高く、その際に腕をひねってしまうこともあります。
2-4.しゃがむ練習方法
おもいっきり、しゃがみこみます。
最初は転びそうだからできない!という人もいますが、勇気を出してしゃがんでください。
しゃがんでいけば地面に近づき、手をつくこともできますので頑張ってみましょう。
しゃがんだら立つを3回ほど繰り返します。
危ない!怖い!止まらない!転びそう!そんな時はしゃがみましょう。
お子さんには『危なくなったり怖くなったらカメのポーズ』って教えてあげましょう。
それだけで転倒の確率が大きく減り、ケガをしない転び方につながります。
2-5. 転び方
1.しゃがんで上体を低くします
2.手をパーにしてヒザと同時に手の平を地面につきます
3.アゴをそらし、手を万歳のように前にずらし、ヒジをつき終了です。
手の平、ヒザ、ヒジの3点のプロテクターで衝撃を分散し、前にずれることで衝撃自体を進行方向に逃します。
3.歩いて、滑って、減速して、止まる
3-1. 歩き方
立ち方の姿勢から足はVの字のまま、ヒザをがに股状に開き、ヒザを曲げて腰を落とします。
右ヒザは右手で、左ヒザは左手でつかみ、上体は少し前傾気味にします。
こうすると後ろに倒れにくくなりますので最初のうちは手を放さないようにしましょう。
この状態で右、左、と歩きます。
- ヒザをつかんでください。モモをつかむ人が圧倒的に多いですので気をつけてください。
- ヒザから手を放さないように気をつけましょう。
- 歩く時に足を上げることになりますが、上げ過ぎないように気をつけましょう。
この3点に気をつけないと後ろに転ぶ確率がとても高くなります。
ヒザをつかむ姿勢は最初は辛いですが、慣れるとヒザを持たなくてもこの姿勢が取れるようになります。
尻餅をつくことが多い、後ろにバランスを崩しやすい人は、この練習を繰り返してください。
3-2. 滑り方
歩くことが出来たらその応用である、スケーティングの練習に移ります。
前に足を出した時に前に重心を移動すると前に進みます。
これを交互に行なうことをスケーティングと呼びます。
足はなるべくVの字を保つように、足を置く時は歩く時と同じように
両足の間隔は狭くするように心がけてください。
慣れてきたら、後ろ足で少し前に押すような感じにしてみましょう。
先ほどよりも一歩での滑りが楽になります。
3-3.止まり方、減速の仕方
歩きハの字ストップは両足をハの字にして減速し止まる方法です。
歩きながらVの字になっていた足の形をカタカナのハの字にします。
ハの字で歩くと減速して止まれます。
両足の爪先を閉じ、少し間隔を開きます。
両足のカカトは開きます。
3-4.インラインスケートの進み方と止まり方のまとめ
足踏みが基本となります。
足踏みをしながら、足の形がVの字なら前へ、ハの字なら後ろに進みます。
前に進んでいる時にハの字にすると後ろに進む力で止まります。
この時に足踏みを止めると、つま先同士がぶつかって危ないので足踏みを続けることを忘れずに。
4.より上手く滑るポイント
4-1.蹴るのではなく、前に重心を移動して進む
インラインスケートの滑り方は、最初のうちは蹴るのではなく、前に歩くように重心を移動することで、その重心の移動量を何倍にも増幅することにあります。
4-2.身体で覚えるスポーツ
インラインスケートは私の経験からいうと、他のスポーツに比べて、身体で覚えることがとても重要なスポーツだと思います。
体で覚えれば、他のスポーツには無い『楽しい』が体験できるのです。
4-3.インラインスケートは滑る為にある
インラインスケートで滑ることは実は簡単なのです。
ではなぜ最初の頃は簡単に滑れないのか?
それは、「インラインで滑る」ということをまだ身体が知らないからなのです。
滑る足と、その上に乗っている上半身が一緒にバランス移動しないといけないのに、
足は前に滑る→上半身はそのまま→後ろに転ぶ、となりがちなのです。
だから前に出した足に上半身がついていくだけでどんどん前に進めます。
そして、実はこの感覚がインラインスケートの最大の魅力なのです。
だから、逆に止まるのは難しい。
滑るために作られたのがインラインスケートですから、
実は止まるのが一番難しいと言えます。
5.小さな子への親子レッスン
5-1.お父さん・お母さんは最高のコーチ
小さなお子さんがなかなか上手く滑れない時があります。
小さなお子さんは色々な経験が無い上に脚力も弱く、インラインスケートで上手く歩けないからです。
そんな時にはぜひお父さん、お母さんが手を貸してあげてください。
専門のコーチがいなくても、お父さんお母さんが子ども達の最高のコーチになれます。
例えば、「足をVの字にする」と言っても子供にはVの字がわかりませんよね。
そんな時は、「ペンギンさんのようにすいすい滑る為に足はペンギンさんの足にするんだよ」とインラインスケートを履いていなくても「こんな感じだよ、マネしてみて」と見せることができます。
子供が不安なら、手をとって練習を手助けすることもできます。
そうすると子どもたちは安心してバランス感覚を身につけることができます。
5-2.レッスン準備
支える役の人はインラインスケートを履かずに普通の靴で手助けします。
お子さんとは対面状態で左右の手で左右のヒジを持って支えてください。
手だとお子さんがヒジを曲げてしまった時にお子さんを支えられません。
5-3.立ち止まり練習
これは意外かもしれませんがとても重要です。
止まった状態を身体で覚えてもらいましょう。
まずは、足はVの字で立ちます。
そしてこの状態で一緒に10秒数えましょう。
この時にかかとのタイヤとかかとについているブレーキが1mmでも離れたら数えなおします。
厳しいように思うかもしれませんが止まることが一番大事で一番安心できるポイントなのでここは厳しめにします。
5-4.足踏み練習
支える役の人は足をVの字のまま、その場で足踏みをし、お子さんにもマネするように促します。実際に何度か足踏みしましょう。
5-5.うまくできたら歩行練習へ
支える役の人はVの字のまま後ろに歩き、お子さんも同じV字のまま前に歩きます。
慣れてきたようなら支えていた部分を子どものヒジから手へと移します。手でも大丈夫なら次は手を離します。
上手くいかない場合は立つところからもう一度始めましょう。
段々と身体のバランス、足の使い方などをお子さんの身体が覚えていきます。
6.まとめ
大人も子供も怖いものは怖いです。
でも、インラインスケートって実は怖くないのです。
怖い原因は、「転びそうだから」、「思ったようにいかないから」だったりします。
今回お伝えした基本の立ち方・止まり方・歩き方の練習を丁寧にやって、しっかり習得しておくと、転ぶことがないので、怖くもなくなりますよ。
基本を覚えて、インラインスケートの楽しさを味わってみてください。
上達するポイントも新たに記事にしましたので、基本を覚えた上でチェックしてみてくださいね!
読ませて頂きました。フィギュアスケートは、滑るのになんで、インラインスケートは全然上手く行かなくて、怖さだけが先にたちがましたが、目から鱗です。ありがとうございました。
※ 私は、北海道に住んでいるので、冬はスキーで、夏のオフトレの為に、インラインスケートを今年から始めてみました。スキーも、滑れるようになったら、後ろに体重を乗せたら❌特に今は、カービングスキーなのでスキー板の真ん中に重心を置く事を重要視されます。なのでインラインスケートは、重心が後ろも前過ぎてもダメだと知ったので、今の私のスキーレベルでは、オフシーズンのトレーニングには最適な物だと知りました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
インラインスケートはスキーのオフトレーニングによく使われますよ。
前後が短いのでスキーよりもシビアなのも良いとのことですが、それ以外にもオフシーズンも練習を継続できるのも良いそうです。
上達してくると、真ん中前目のウィールに乗るようにする、などさらにシビアなことも意識できますし、爪先1輪のみを使うなど、面白いこともできますので、ぜひ色々とお楽しみいただけると、インラインスケートファンとしてはうれしいです。
こんにちは、初めまして。
フィギュアスケートをやっている者ですが、オフシーズンに練習が出来るのじゃないかと思い、インラインスケートを購入しました。
最初から新品買うのは、どうかと思いヤフオクで1500で購入したのですが、これがどれ位のグレードなのかイマイチ分からないので教えて頂きたいです。
メーカーはK2です、クルブシの所にactive flexとexo tech書いており、ブレード?には、アルミニウム、response system. 78/74みたいに書いています。
これだけしか分かりませんが、ヨロシクお願いします。
コメントありがとうございます。
年式など色々とありますので、モデル名のヒントなどがないとさすがに判らないです。
K2はメーカー名、フレームはアルミ製でハイローフレームということなのだと思いますが、それ以上はやはり難しいです。
ハイロ―フレームは前2輪が74mm、後ろ2輪が78mmなのだと思います。
もしかしたらそれすらも違うかもしれません。
また、今の設計と古い設計だと滑りやすさに差が大きく出るものもありますので、もしも滑ってみて「インラインスケートってこんなもん?」と思いましたら、別のものを使うことをお勧めします。
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
これだけの情報では流石に解らないですよね。
失礼しました。
今日、インラインスケートデビューしてきました。
率直な感想は、思ったより滑らない(転がらない?)です。古いモデルであちこちガタがきてるのでしょうかね? ヒョウタンするのにも一苦労しました。
このままだとインラインスケートの楽しさが分からないままなので、新しいのを購入しようか検討中です。
神戸在住なので、西宮パークスにある、デカトロンに行こうかと思っています。
やっぱり滑らないですか、、、
状態にもよるとは思いますが求めているレベル的にも、ちょっと上のグレードがオススメです。
多分、、、デカトロンのものではほぼ満足品とは思います。
私も初心者講習会などで多くの4大メーカー以外のブーツを見ていますが、形が良さそうでも実際には不満が残るブーツを多々見ています。
実物を見る機会があるようですので、しっかりと吟味してみてくださいませ。
ヒデ爺さま
お世話になります。おすすめのHOUDINI記事から飛んできました。
本日、病み上がりから半年ぶりにスケート履きまして練習しました。体力がおいつかず、30分でギブアップしましたが・・・(..;)
教えていただきましたアドバイスを元に、V字での静止は大丈夫です。すぐいけます。少し移動してしまいますが足踏みも大丈夫です。
ひざに手を置きスピードが出ないように小幅でスケーティングするのですが、左利きの私はボウリングでのフィニッシュが右足が軸となるので、スケートにあっても左足をけって右足ですべってる時は左足に比べ安定するのですが、左足での支えが不安定で膝に手をおいて転ばないように意識いたしましてもバランスを崩し外側に傾き転けそうになってしまいます。何か良い方法ありますでしょうか。
今思っているのが、スケートを履かずに左足だけの片足でバランスをとる練習をすることで克服できるのかな?
また、どういった事をするとスケートに役立つバランス感覚がやしなえますでしょうか。
少しづつでも良いと思います。
正直に書きますと、どんな状況か文字だけでは判別がつきにくいです。
どの方がどのレベルでどんな風に練習をしている、ということまで覚えていませんので間違っていたらすみません。
以降初めて間もないという仮定で考えてみます。
足踏みでなるべく前後に移動しないようにしてください。
ここを気をつけることでバランスが良くなります。
膝に手を置くのは体重を支える為ではなく、膝が伸びないようにするためです。
もしくは片足だけで滑る時間は最初のうちはかなり短いです。
後に蹴るというよりは前に歩く感じが良いです。
先程のコメントの訂正です。キズがあるのは、右足の外側でした。インナーブーツが折り曲がってしまって、シェルがあたるようです。インナーブーツを引き上げて、当たらないようにしていますが、すぐによれてしまいます。ちなみに、紐もバックルもキツ目にしめています。
こんにちは!
自粛期間中に娘に少し早い誕生日プレゼントという事で、インラインスケートを購入しました。何度もヒデ爺さんのブログを読んで検討し、近くのスポーツ用品店で安価で購入できたこともあり、フィラのJ-ONEを購入しました。本当はX-ONEにしたかったのですが。。。
毎日練習している娘は、すぐに滑れるようになったのですが、右足首内側にシェルが当たるようで傷ができています。正面から見ると、足首がグニャっと内側に倒しながら滑っているように見えます。片足ずつ滑っていても、まっすぐたたずに身体がくの字に曲がりながら滑っています。
まっすぐ力を足裏に伝えられるようにするには、どうしたらよいでしょうか?インソールは有効てしょうか?教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
J-ONEでブーツのサイズ調整を伸ばした状態だとそうなってしまいやすいです。
X-ONEだとそうはならないのですが、、、
足の傷についての原因はおっしゃる通り、前から見た時に内側に倒れているのが原因です。
対処法としては、まっすぐに立つようにしてください。
ブーツによりかかるのではなく真っすぐ立つようなイメージで滑ることで正しいスケーティングが身につきます。
J-ONEの場合にはサイズを小さめにセッティングすることで左右方向の支える力がアップする可能性はあります。
履く時にかかとまでしっかりと入れるように、履く時にかかとをトントンと地面にたたくと良いです。
この状態でなるべく小さいサイズで掃くことでブーツの支える力を大きくすると真っすぐ立ちやすくなるかもしれません。
ちなみに私が試した限りですが、K2のMARLEEも同じようになります。
早速のお返事、ありがとうございます。
なるほど、小さ目にセッティングしてみます。娘も補助すると真っ直ぐ立てる感じがあるようなので、少しずつ修正していければと思います。
ありがとうございました。
近くで講習会があると嬉しいですー!
ヒデ爺様
はじめまして!
冬場はアイススケートをしています。
一度インラインスケートをやり、楽しくてこの度小学生の子供にインラインスケートを購入しました。
今一度滑り方等のポイントを学んでおこうと思い、こちらにたどり着きました。
一点、止まり方について質問があります。
アイススケートならばT字ストップや八の字ストップでエッジと氷の摩擦ですぐに止まれるのですが、
インラインスケートだとエッジをきかせられないので、スピードがついていると
すぐに止まることができないような気がするのですが、
こちらに紹介されている八の字でのストップ以外の停止方法を教えていただきたいです。
ちなみに靴はFILAのJ-ONEと書いてあるものを購入しました。
かかとにブレーキはつけられるようになっているのですが、このかかとにつけるブレーキでない止まり方を知りたいです。
コメントありがとうございます。
インラインスケートとアイススケートは、とても似ているのですが、エッジの関係が逆になります。
インラインスケートではエッジを倒して制動します。
インラインスケートのTストップは後ろ足を寝かせてウィールのインエッジを擦るようにします。
慣れると立ち姿勢のままでもインエッジを使い制動できるようになるので誤解されやすいですが、基本は後ろ足を寝かせてインエッジ(足の内側方向のウィールの角)を擦らせます。
ウィールが削れますが、急制動をおこなう場合に一番多用するのがTストップです。
つぎに制動力が高いが安定性能がやや劣るのがパワースライドです。
パワースライドはイメージ的に言えば、Tストップの前後逆バージョンと思ってもいいです。
進行方向の足を寝かせてインエッジを地面に擦りつけ制動します。
逆の足はTストップと同じ形になります。
この時に大きく腰を落とします。(進行方向に足を出しますので腰を落とさないとすっ飛びます)
スライドする足のインエッジを地面に大きく擦りつけますので腰を低くする必要があるのです。
パワースライドは技術が求められますので、まずはTストップの習熟をオススメします。
どちらのストップ技も、エッジを大きく倒すことが大事なのがインラインスケートの特徴です。
まずはT字ストップでちゃんと止まれるように練習するのがオススメです。
とても丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました!
まずはT字ストップの習得を目指します!
分かりやすくて参考になりました!
ありがとうございます。
参考になってよかったです^^
別のスレで、娘の靴について質問した者です。
おすすめのFILAのX-ONE購入しました。
このページを参考に、家で立つ練習、駐車場でしゃがんだり、歩いたりの練習をして、
公園デビューしました。
半日で基本的な滑りはできるようになりました。
私も倉庫に眠っていたローラーブレードをはき、
娘に格好いいところを見せられて満足でした。
(勘を取り戻すまでは、危なっかしかったですがw)
これから週末は、娘とインラインスケートを楽しみます。
色々お世話になり、ありがとうございました。
返信おそくなりました!X-ONE良いですよ!
親子でインラインスケートとても素敵ですね!
これからも記事を少しづつですが色々とアップしていきたいと思っていますのでこちらもよろしくお願いいたします。
ぜひ今後もインラインスケート楽しんでくださいませ!!
大原様
楽しく拝見いたしました。大変勉強になります。
これから、娘たちにインラインスケートを教えようと考えている父親です。
一点、質問です。
かかとのホイールを合わせ、立つ場合の説明がありますが、右足にブレーキがある場合、かかとの部分を合わせたら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
カカトにブレーキが付いている場合は、ブレーキの上からカカトウィール部分同士をくっつける感じにします。
こうすることで後ろ方向にはロックされるのでバランス力を上げやすくなりますね。
お近くでしたら、講習会にもご家族でお越しください!